
CT値とは?
CT値とは?
CT値とは、オゾンガス濃度(ppm)とそのオゾンガス濃度に何分(min)間接触したかの積で表す値です。 ※ CT値=オゾンガス濃度(ppm)×時間(min)となります。
つまり、オゾンガス濃度1ppmの場所に60minいた場合のCT値は、60となります。
CT値の除菌力
CT値の除菌力の代表的な物が下表です。

オゾンガス除菌データ 各検証機関 1.2.3.4.5 昭和薬科大学微生物研究室 6:北里大学ウィルス科
7:総務省 8:ビジョンバイオ株式会社 3.9.10:財団法人日本食品分析センター 11:岡山工業技術センター
12:和歌山市消防本部試験結果
CT値60で、99.9%以上の除菌効果
上表で、ご確認いただけますように、CT値60でほとんどのウィルス・細菌を除菌することができます。病原菌の中で、CT値が60以上必要なものは、ノロウイルス・結核菌のCT値72です。
CT計とは?
オゾンを活用した除菌・除染を行うには、オゾンガスによりどのくらい除菌が出来ているかを分かる様にする必要があります。今回ご紹介しているオゾン除染システムは、オゾンガス発生装置により発生させたオゾンガスの濃度をCT計の濃度センサーにより測定し、測定されたオゾンガス濃度をCT積算計により稼働時間との積として(いわゆるCT値)表示します。CT計にはあらかじめ必要CT値を設置しておきそのCT値に達した場合は自動でオゾンガス発生装置を停止させて、除染が完了します。このオゾンを人間の目で確認して使用できるようにした、画期的なシステムです。